一般社団法人 焼津市観光協会

焼津温泉まぐろ・かつお料理、大崩海岸大井川
港町・漁師町 静岡県焼津市にようこそ!
since:2012.06

トップページ > 焼津で遊ぶ・見る

花沢の里

はなざわのさと
自然・公園 建物・史跡 駐車場 大型バス可
花沢の里
2023年05月13日 更新
花沢は山の谷地にある30戸ほどの山村集落です。
街道沿いに、石垣と板張りの建物が連なり、川や山林など周囲の自然環境と一体となって独自の歴史的景観を作り出しています。
建物は江戸時代以来の伝統を保ちながら、明治後半以降のみかん栽培などの盛行とともに増改築されてきました。
この歴史的景観が評価され、平成26年に静岡県で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

歴史的な建造物を紹介する「花沢地区ビジターセンター」もあります。

※花沢地区ビジターセンター
開館日:毎週水曜日〜日曜日(祝日は開館) 雨天時閉館
開館時間:午前9時〜午後4時
入館無料

また万葉集にも詠まれた旧東海道とされる街道が南北に走り、「焼津辺に我が行きしかば駿河なる安倍の市道に逢いし児らはも」という万葉集の歌碑もあります。
「焼津」の地名に深くかかわる「日本坂峠」もすぐ近くです。

集落の北端には738年創建とされる天台宗の古刹、法華寺があります。市指定文化財の仁王門や、本堂には静岡県指定文化財「木像聖観音立像」が残ります。
※本堂拝観は1週間ほど前までに要予約(法華寺 054-626-0905 拝観料300円)

 

その他、通りには水車小屋、無人販売、古民家カフェなどもあります。

【見学にあたってのお願い】
国の重要伝統的建造物群保存地区制度は、そこに住みながら歴史的な景観を守っていくものです。地区内は一般生活の場となっていますので、以下の点にご配慮いただきますようお願いいたします。

●敷地内は日常生活の場です。無断で敷地内に入らないでください。また地元車両の通行にご協力をお願いします。
●保存地区内の道路は狭く、車のすれ違いができない箇所が多くあります。お車でお越しの方は、花沢の里観光駐車場をご利用ください。
●ペットをお連れの際は、糞等の始末をお願いします。

 

花沢の歴史的風致(おもむき)をより良いものとするよう、ご協力をお願いいたします。


花沢の里パンフレットダウンロード(PDF)

※観光ボランティアガイド「やいづ観光案内人の会」では、「花沢の里」のご案内申し込みを受けつけています。詳しくはお問い合わせください。

TEL:054-626-6266(事務局 一般社団法人焼津市観光協会内)

所在地 425-0017 焼津市野秋373−1(花沢の里観光駐車場)地図
花沢の里桜の花沢の里
花沢の里紅葉の花沢の里
アクセス ◆車の場合
東名焼津ICより約10分。
花沢の里観光駐車場(無料 普通120台 大型2台)
※花沢の里観光駐車場の代表地番:焼津市野秋373-1

※バスの駐車スペースの利用を希望される団体様などは、事前に下記まで申請ください。
【焼津市経済部商工観光課 観光施設担当 TEL:054-626-2155】

◆タクシーの場合
JR焼津駅北口より、タクシーで約18分。(目安 約1,770円)


◆バスの場合
JR焼津駅南口1番乗り場より、焼津循環線「さつき」または「ゆりかもめ」乗車。高草山石脇入口か日本坂PA下車。バス下車後、徒歩約30分。バス料金200円。
焼津市自主運行バス

◆レンタサイクルの場合
焼津駅から自転車で約30分。
(一社)焼津市観光協会 レンタサイクル
9:00〜17:00 普通500円、電動(定価1,000円のところ)キャンペーン価格800円(電動は観光協会のみ)
焼津まちなかレンタサイクル
営業時間
お問い合わせ TEL:054(629)6847
ホームページ https://www.city.yaizu.lg.jp/rekimin/20160111-2.html
YAIZU MAP 遊ぶ・見る 泊まる 食べる 買う 特産品 焼津へのアクセス 年間行事 お問い合わせ
ページの先頭に戻る
一般社団法人 焼津市観光協会
〒425-0027
静岡県焼津市栄町1丁目2番14号
TEL:054-626-6266
FAX:054-626-6267