EN

お知らせ

「小泉八雲関連商品開発研修会(講義・ワークショップ)」が開催されました!

一般社団法人焼津市観光協会では、今年秋から放送予定の小泉八雲の妻セツが主人公のモデルとなる、連続テレビ小説放送を契機とした地域振興を目指し、2025年6月12日(木)に(一社)焼津市観光協会会員向け「小泉八雲関連商品開発研修会(講義・ワークショップ)」を開催しました。
地元ゆかりの明治の文豪、小泉八雲にちなんだ商品の開発を目指す市内の観光事業者など、35名が参加しました。

講師は「ふじのくに観光振興アドバイザー」で、伊豆半島の石や溶岩などをモチーフとするお菓子開発を手掛けてきた「ジオガシ旅行団」の鈴木美智子さんです。

講義のテーマは「見えない価値を商品にする―小泉八雲と焼津で学ぶ、物語×デザイン思考の実践法」
「ジオ菓子」開発の秘話や、焼津と小泉八雲にも通じる、商品開発における大事な思考のポイントを教えてくださいました。

講義の後、6つのグループに分かれて実践的なワークショップを行いました。
まずが各自が思う、大切な友人に伝えたい焼津の「宝物」をふせんに書き出します。
それをグループの参加者同士で出し合い、具体的な八雲関連商品の開発案やPRの方向性を探りました。
皆さん積極的な姿勢で、活発に意見が交わされ、大変盛り上がりました!

最後に各グループが考えた八雲ゆかりの商品開発案とそのターゲット、コンセプトの発表を行ないました。
八雲も愛した富士山と焼津の海の風景を夕暮れ時に楽しむ「大人の焼津アフターヌーンティー」。
「八雲の観た海 浜通り~石津浜 追体験ナイトツアー」など、素敵な開発案が次々と発表されました。
また各事業者さんが今、実際に取り組んでいる小泉八雲関連商品についても紹介いただきました。焼津ならではのアイデアを込めた商品を、皆さん奮闘しながら開発されている様子が伝わってきました。

焼津市観光協会では、今回の研修会を経て、今後、小泉八雲が焼津を訪れていた夏の時期に向けて、市内の事業者さん達と共に、新たな八雲関連商品のお披露目をする機会を設けられたらと検討中です。

八雲と焼津のかかわりを通じて地域の魅力を発信し、多くの皆様に焼津にお越し頂き、観光も楽しんでいただけるよう、これからも事業者の皆さんと連携して取り組んでいきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
目次