※第48回 焼津海上花火大会【延期開催日決定】のお知らせ(R5.8.28追記)
当初、8月14日(月)開催予定であった焼津海上花火大会は、台風7号の接近に伴い、安全第一の観点からやむなく延期とさせていただいておりましたが、同月28日の実行委員会にて、延期開催日を
令和5年11月3日(金・祝)とすることで決定いたしました。
関係各所の皆様、御協賛をいただきました皆様、楽しみにしてくださっていた皆様におかれましては、お待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
※ご協賛者様へ(R5.10.13追記)
11月3日の延期開催に向け、新たに桟敷席券を発行し、協賛者の皆様にお届けしているところです。
8月に配布した桟敷席券はご利用いただけませんのでご注意ください。
(当初、8月に配布しました桟敷席券は「引き続き利用可能」としてご案内したところ大変恐れ入りますが、新たに券を刷り直すこととしたため、ご理解いただきますようお願い申し上げます)
※二尺玉(20号玉)花火の打ち上げの取りやめのお知らせ(R5.10.28追記)
本年9月に開催された県内の花火大会において、二尺玉打ち上げの際に筒ばね(爆発)事故が発生したことを受け、安全面を最大限に考慮し、大変申し訳ございませんが、
今回は二尺玉の打ち上げをやむなく取りやめすることとさせていただきました。
(当該事故において人的被害は発生しなかったものの、現在原因究明中であるため、ご来場の皆様の安全及び危機管理を最優先した上で、取りやめさせていただくものとなります)
つきましては、これに代わるフィナーレとして、迫力ある花火「大玉の一斉打ち上げ」等を行います。
尺玉の連発と大玉の一斉打ち上げという、迫力満点の演出を予定しております。
皆様におかれましては、4年振りの二尺玉の打ち上げをお楽しみにされていらっしゃった方々も多い中、大変申し訳ございませんが、二尺玉に見劣りすることのないフィナーレを準備しておりますので、御理解の程よろしくお願い申し上げます。
---------以下、延期開催版の詳細-----------
真夏の風物詩として親しまれている焼津海上花火大会ですが、台風7号の接近に伴う延期により、本年は秋季に開催いたします。
(開催規模は4年振りの「通常開催」となります)秋の澄み切った夜空に約5,000発の花火を打ち上げ、皆様にとって華やかで心に残る花火大会をご期待ください。
▼イベント名
令和5年度 第48回 焼津海上花火大会ポスターPDFはこちら ※8月当初開催予定のものとなります大会プログラム(表面)はこちら ※11月版大会プログラム(裏面)はこちら ※11月版※プログラム演目のフィナーレに記載されている「希望の二尺玉」の打ち上げを中止し、大玉一斉打ち上げ等に変更となります。
▼開催日時
令和5年8月14日(月)19:30〜20:30↓↓↓
令和5年11月3日(金・祝)18:00〜19:00【荒天の場合は11月26日(日)順延】
▼打上場所
焼津漁港 新港地区 外港南防波堤
▼打上発数
約5,000発(スターマイン等)
▼観覧スペース
・御協賛者桟敷席(
協賛申込は終了となりました)及び一般観覧スペース
会場全体図はこちら ※11月版観覧席拡大図はこちら ※11月版※一般観覧スペースは午後2時に開放予定です。
※桟敷席は午後4時から受付開始です。
※会場図面は、おおよその配置を図示したものとなりますので、実際の現地会場の様子と一部異なる場合もございます。ご承知おきください。
▼交通規制
あり
図面はこちら▼露天商出店
あり
▼駐車場
一切ありませんので公共交通機関でお越しください。
▼駐輪場(自転車等)
あり
▼トイレ
簡易トイレを設置
▼喫煙について
会場内禁煙としますが、喫煙者向けに喫煙ブースを設置する予定です。
▼注意事項
・花火大会にかかるQ&Aはこちらを御覧ください。
・ごみは各自でお持ち帰りください。
・写真撮影は可能ですが、ドローンの飛行は禁止となります。
・過度な場所取りは謹んでください。
・14時の開場後、ブルーシート等を敷いてその場から立ち去る場所取りは厳禁です。
・会場内ではBBQ等火気厳禁となります。
・交通規制中は一切車両の通行ができません。
・花火大会の会場外の民地でのキッチンカー等の出店について、例年、出店箇所が民地内であっても道路上まで列をなしてしまい、歩行者の通行を妨げて危険を及ぼす状況が多発しています。交通状況に危険な影響を与える出店については、お控えいただくようご理解・ご協力をお願いいたします。▼主催
焼津海上花火大会実行委員会
▼共催
焼津市・一般社団法人焼津市観光協会
▼後援
焼津商工会議所・大井川商工会
▼問合・申込先
焼津海上花火大会実行委員会
(事務局:一般社団法人焼津市観光協会)
TEL 054-626-6266
FAX 054-626-6267
E-mail kankou@yaizu.gr.jp
大会当日お問合せ先(自動音声案内):050-3665-9651
〜花火大会当日の演出について〜花火が上がるまでのひとときをすごしていただくための試みとして、会場入りの老若男女の年齢層(時間帯)を見ながら、お子様向けから最新曲まで織り交ぜて、DJが音楽を会場に流します!!
花火打ち上げを待つ間、どうぞお楽しみください。
▼
出演者タイムスケジュール(敬称略)14:00-14:50
funk car go
14:50-15:30
YO-CHI
15:30-16:15
SHIGe
16:15-17:00
GEN
〜花火大会翌日の清掃活動について〜花火大会の翌日早朝から、関係者をはじめ市内各団体の皆様のボランティア活動により、清掃を実施します。
会場は漁港であり、ごみのポイ捨てによって深刻な影響を与える危険性があります。ごみの放置は絶対にせず、できるだけ各自でお持ち帰りいただくようお願いします。
▼
翌日清掃ボランティア御協力団体様・静岡を足元から変える「プロギング静岡」様静岡県内11市町村でプロギングを開催。
掛川、磐田、袋井、浜北、静岡、菊川、川根、焼津、御前崎、下田、牧之原各市町村で月1回開催しています。
《プロギングとは?》
Plock app(拾う)とJogging(走る)を組み合わせたスウェーデン発祥のSDGsスポーツ。
ジョギングをしながらゴミを拾い「拾う姿を見せることで捨てさせない」見せる環境アクションです。
【「プロギング静岡」公式HP】
https://www.plogging-shizuoka.com/【「プロギング静岡」公式Instagram】
https://www.instagram.com/plogging.shizuoka/※当花火大会のHPはR5.10.28時点の情報です。内容は随時更新してまいりますのでご注意ください。